love.keyboard.isScancodeDown (日本語)
LÖVE 0.10.0 から使用可能 |
この関数は以前のバージョンでは非対応です。 |
指定されたスキャンコードが押されたかどうか確認します。 love.keypressed または love.keyreleased コールバックとは混同しないでください。
正規のキー定数とは異なり、スキャンコードはキーボード配列に依存しません。キーにどの様な刻印がされているか、あるいは利用者のオペレーティング・システムの設定がどの様なものであるかに関わらず、米国配列のキーボードにある "w" キーと同じ位置にあるキーが押された場合はスキャンコードの "w" が使用されます。
関数
概要
down = love.keyboard.isScancodeDown( scancode, ... )
引数
返値
boolean down
- true ならば指定されたキーは押されており、それ以外ならば false です。
用例
変換・無変換キーの取得 (日本語106 キーボード / Windows 環境用)
keystatus = "None" function love.load() love.keyboard.setTextInput(false) end function love.draw() love.graphics.print("keypressed:" .. keystatus, 29, 30) end --- ` : 全角・半角・漢字 (Windows のみ) --- international2 : ひらがな・カタカナ・ローマ字 --- international4 : 変換 --- international5 : 無変換 function love.update() -- if love.keyboard.isScancodeDown('`', 'lang5') == true then -- keystatus = "Zenkaku/Hankaku/Kanji (Windows Only)" -- 押すとほかのキーが反応しない。原因不明。 -- elseif love.keyboard.isScancodeDown('international2') == true then -- keystatus = "Hiragana/Katakana/Roman" -- 押すとほかのキーが反応しない。原因不明。取りこぼしか? -- elseif love.keyboard.isScancodeDown('space') == true then -- keystatus = "Space" if love.keyboard.isScancodeDown('international4') == true then keystatus = "Henkan" elseif love.keyboard.isScancodeDown('international5') == true then keystatus = "Muhenkan" else keystatus = "None" end end
関連
- love.keyboard (日本語)
- love.keyboard.isDown (日本語)
- love.keyboard.getKeyFromScancode (日本語)
- love.keyboard.getScancodeFromKey (日本語)
- love.keypressed (日本語)
- love.keyreleased (日本語)